• TOP
  • INFORMATION
  • 【MOBIRISE GROUP】
    採用広報コンテンツ制作の舞台裏
  • MOBIRISE GROUP

【MOBIRISE GROUP】
採用広報コンテンツ制作の舞台裏

今回はいつもの出展取材や店舗オープンの記事と趣向を変えて、モビライズグループの広報や採用に関する活動に焦点を当てた記事をご覧いただこうと思う。

今回ご紹介するのはMOBIRISE GROUPで新たに始めるSNSを活用した採用活動についてである。
近年の求職者はテレビや企業ホームページ、求人広告だけではなく様々なSNSを通じて企業情報を収集するようになっている。
特に我がグループの人事総務課が最も力を入れている若手有望株の採用には、求人に特化したSNSの導入が必要であるという結論に至った。

求人を探す求職者

このような変化を裏付ける調査結果として、Thinkings株式会社が2025年に実施した「SNS就活に関する調査」がある。
この調査によると、就活生の約80%が「SNSで得た情報により志望度が変化した」と回答しており、SNSが企業選びに与える影響の大きさは明らかである。
特に、YouTube・X(旧Twitter)・InstagramなどのSNSは、企業の雰囲気や社員の様子をリアルに伝える手段として活用されており、志望度の向上に寄与している。
一方で、更新頻度が少ない、情報が古い、ネガティブな投稿が目立つなどの理由で志望度が下がるケースもあることから、企業側には継続的かつ戦略的なSNS運用が求められている。
※出展:Thinkings株式会社「SNS就活に関する調査レポート」(2025年7月公開)
出展元URL:https://thinkings.co.jp/news/20250709_snsresearch_dl/

MOBIRISE GROUPでは、こうした時代の流れを踏まえSNSを通じて企業の魅力を発信し、求職者との接点を広げる取り組みとして「YouTube」「Instagram」「TikTok」の3種類を採用SNSとして導入することとなった。

モビライズグループが運営するSNS一覧

また導入にあたっては東京都港区赤坂に本社を構えるデジタルソリューション企業「株式会社SHIROホールディングス 動画プロモーション事業部」(以下㈱SHIRO)と連携して運用を始めている。

現在SNSアカウントは準備中のため非公開であるが、すでに動画の撮影は終了している。
今回の記事ではその撮影現場の様子を皆様にお届けする。

まず動画の内容を決定する際には「MOBIRISE GROUPの認知度向上」「求職者が知りたい内容」を中心として考え、動画本数は長尺動画1本、ショート動画15本を月1回撮影して定期的に発信する手法を取ることになった。
様々な企画や動画内容を検討し、台本を制作。その後も会議を重ねて6月初旬の撮影当日を迎えた。

長尺動画については㈱SHIROが考案したグループの代表取締役である社長のインタビュー動画企画案を採用した。
様々な角度からMOBIRISE GROUPはどんな企業体なのか、さらには経営トップはどんな人物なのか社長としての心がけから趣味に至るまで、深掘りした内容になっている。

撮影場所は質問内容に合わせて変更しており、役員室や会議室、屋外でも撮影を敢行した。
また社長だけではなく社員の日常である仕事風景も撮影した。
既に動画は完成しておりこの記事を書いている私も完成品を確認したが、改めて自社のことを知る良いきっかけにもなった。

次にショート動画についてだが、企画段階で50本以上の内容企画を出し、会議を重ねて15本に厳選した。
動画の雰囲気は広報が以前にリポーターの仕事をしていた経験を活かして「働く社員に突撃インタビュー」というコンセプトでわかりやすく1問1答形式となっている。

今回がグループにとって初めての試みであるため、まずはMOBIRISE GROUP5社を管理する人事総務課のメンバーに出演してもらい、グループの福利厚生や男女比、残業時間や平均年齢など様々な角度で情報をお伝えする動画となった。

今回撮影した動画のアップロード時期は9月ごろを予定しており、皆様にお届けできるのはもう少し先になりそうである。
動画が公開された際には改めて告知をするので、続報にもぜひご注目いただきたい。
また今後はMOBIRISE GROUP5社を順番に紹介し、それぞれの会社に興味を持った方が気軽に応募してもらえるような動画を制作していく所存である。
特に就職・転職活動中の方や当グループに少しでも興味を持っている方は社内の雰囲気や気になるところを是非チェックしてほしい。